NEXCO東日本 東北自動車道 耐震補強工事 グラウト注入工事 型枠組立 型枠脱型 栃木県宇都宮

橋梁耐震補強工事は、地震に対する橋梁の安全性を向上させ、地震発生時の損傷を最小限に抑えるために行われる工事です。特に地震の多い地域では、橋梁が地震により崩壊することが交通網に大きな影響を与えるため、耐震補強は非常に重要な取り組みです。


主な耐震補強方法
橋脚の補強
橋脚にコンクリートを巻き付ける「巻き立て補強」や、鋼板で包む「鋼板巻き補強」などがあります。これにより、橋脚の耐震性と変形性能が向上します。


支承の交換
支承は橋の荷重を支える部分で、これを耐震性の高い支承に交換することで、橋の揺れやすさを減らします。また、免震支承を用いることで、地震の揺れを吸収し橋全体の安全性を高める方法もあります。


制震装置の導入
ダンパーなどの制震装置を取り付けることで、地震のエネルギーを吸収し、揺れを低減する効果があります。


橋台や杭基礎の補強
地盤が弱い場合には、橋台や橋梁の杭基礎を補強し、地震時の地盤沈下や崩壊を防ぎます。


耐震補強のメリット
人的被害の防止:橋梁の崩壊を防ぐことで、人命の保護につながります。
インフラ維持:地震後の迅速な復旧が可能となり、交通網の断絶を防ぎます。
長期的なコスト削減:大規模な被害を未然に防ぐことで、地震後の復旧費用を削減できます。
日本では、道路法や土木構造物の耐震基準に基づき、特に重要な橋梁を優先的に補強する対策が進められています。




弊社では
[調査業務]
非破壊試験(品質管理)、微破壊試験、中性化深さ、テストハンマーによる圧縮強度推定試験(シュミットハンマー)、鉄筋探査、ひび割れ調査、トンネル調査、橋梁調査、現場密度試験(突砂法、砂置換、法、RI測定)、平板載荷試験(道路、地盤)、スェーデン式サウンディング試験(SWS試験)、ポータブルコーン貫入試験、簡易支持力測定(キャスポル)、土質試験、ボーリング試験、環境調査 他


[施工業務]
コンクリート補修工事
無収縮グラウト注入工、型枠工、コンクリート打設工、連続繊維シート貼付け工(炭素繊維、アラミド繊維、CFアンカー等)表面被覆工、モルタル吹付工(湿式・乾式)、漏水対策工(止水工、漏水樋設置工)、ひび割れ注入・充填工 他


[加盟協会]
一般社団法人繊維補修補強協会
SR-CF工法研究会
なおしタル工法研究会
高機能エポキシ樹脂による補修技術研究会
UBEリニューアル工業会
RC構造物のポリマーセメントモルタル吹付け補修・補強工法協会(S R Shotcrete工法)
インジェクト止水工法研究会
一般社団法人STTG工法協会
バンデフレキシン工法研究会
レジテクト工業会


[対応エリア]
茨城県を中心に栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県で対応しております。


調査業務やコンクリートの補修・補強工事の事でお困りごとがあれば弊社へご相談下さい。

  • 場所

    栃木県宇都宮

前の施工事例

土木(舗装・砂防・河川・管路)

トンネル点検 トンネル調査 鉄筋探査 空洞化調査 群馬県沼田市

次の施工事例

土木(舗装・砂防・河川・管路)

現場密度試験(砂置換法) 平板載荷試験 茨城県小美玉市

おすすめの施工事例